その他
はじめに †
……ナァ クルト君
は?
なんでまた 我々が呼ばれておるのだ?
えー 作者からの伝言を承っております
「DD手に入れたんで そっちでもやってみたくなった」
「序盤の中国が面白かったのでAARにしてみようと思った もッぺん出張れ」
とのことです
なんじゃそりゃ
要するにただの気まぐれということでしょう
己 余を過労死させるつもりか
……まぁ 前回やり残したこともいくつかあるわけですし……
そのお礼参りついでに もう一働きと行きませんか
むぅ……
今回のプレイポリシー †
前回はドイツと同盟して赤地以外はほぼ全世界を支配したわけだが 今回はどうするつもりかね?
今回は非同盟主義で行くつもりとのことです
各併合〜割譲イベントはドイツと同盟していないと起こらないのでそれはやむなしとして
ポーランド侵攻以降は独自の道を進む予定だそうで
ふむ となると本格参戦は40年以降になるかな?
おそらくは じっくり軍備を整えることができるでしょう
えーとそれからですね 陛下には申し上げにくいのですが
ロケット及び核兵器は使用禁止にするとのことです
なんと
空軍も一切運用せず との方針も受けております これはいつものことですが……
んなことはどうでもいい ロケット禁止? 余を月に行かせないつもりということかね?
「世界を白く染めてからのんびり研究しやがれ」 だそうです
うぬおのれ 不満度+5%であるぞ!
えーと後は……
デフォルト設定では トラップ少将(開始時)が1947年に寿命なので これを是正して最後まで生き残るように変更
海軍将校の絶対数が少ないからのう
初期の陸軍ドクトリン(優勢火力系)も廃棄して別ルートに切り替える
得意な研究者がおらんからな せっかくの機能だし使わねば損だろう
どうやら競合可のようなので DAIMを入れてやってみる
以上でメモ書き終了でございます
DAIMか……初体験らしいな?
は どれほど変わるものかワクテカしている模様です
ふむ 他に何か前回と変えうることがないものか 余の方でも考えてみるとしよう
それでは 幕開けと参りましょう
追記 †
現在使用しているバージョンはこちらです
http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up1103.zip
なお このMODの作者と AARの筆者はまったくの別人ですので 混同なきようにお願いいたします
筆者は単に オーストリアin二次大戦というシチュに萌えまくってるだけなのでございます
年代別リンク †
1936〜混沌と混乱の中国大陸
1939〜ポーランド分割
1940〜小国たちの悲哀
1941〜独ソ戦を横目で見つつ
兄AARハプスブルク家に栄光あれ